この項目では、お金の使い方・貯め方・増やし方についてお話していきます。
実践)お金と向き合う
お金の使い方
まず初めに、お金の使い方です。
なぜ、スタートが使い方なのかというと、ここから取り掛かることが大切だからです。
お金の使い方は、大きく分けて3通りしかありません。
- 消費・・・必要不可欠なものに使う
- 浪費・・・無駄なものに使う
- 投資・・・将来のために使う
投資についてはお金の増やし方で後で触れるので、まずは、浪費がないか見直しましょう。
楽しみを我慢したり、贅沢品を買わない!ということではありません。
使用しないもの・衝動的な購買欲に負けて買うことをやめましょうと言いたいのです。
特に気を付つけたいのが、消費に近い浪費です。
平均生活費の内訳比較表で述べた『食費』を例にあげてご説明します。
食費を抑えると考えると、いかにも消費(必要不可欠な出費)を減らすと思われがちですが、
その中には、浪費が潜んでいないでしょうか。
・安いときに買ったお肉など冷凍したけど使わず保存期限を超過したので廃棄。
・そろそろ牛乳がなくなるなーと思って買ったが、すでにストックを購入済みで無駄になった。
・野菜を買ったが使いきれず、廃棄することに。
など、こころあたりはありませんか?
この小さな浪費からなくしていきましょう。
ストックの確認をしてざっくり3日分の必要品目を書き出しましょう。細かく献立を考えなくても本当にざっくりでいいのです。3日間でお肉が残ってしまったとしたなら、冷凍して次の3日間でそのお肉を使い切るようにし、足りないものだけを買い足しましょう。それを繰り返すだけです。この方法でストックの被りをなくし、食材ロスを減らせます。
″1週間分の献立を考えてまとめ買いをする″というよくある節約術より時間をかけなくて済みます。
また、必要項目を書き出すのも大変。近くのスーパーで少量販売をしていない。という場合は、以下のようなサービスを利用するのもひとつです。
消費に潜む浪費をなくすために活用できるサービス
●ショクブン 5日間通しのおためしコース「エコクックコース」
【ポイント】
献立も考える必要なし!
人数分の食材が届くため、様々な食材を袋ごと買わなくて済みます。そのため浪費がなくなり、出費を抑えることができます。
定期コース契約ではなく、必要な週だけ利用可能なので、気軽に利用できてうれしいですよね!
● YOSHIKEI 4つの選べるミールキットお試し5days
【ポイント】
献立を考えてくれるのは専属の栄養士さん!
不在時に受け取れる安心BOXを無料貸出ありがあるのは、時間を縛られず忙しいママにとって強い味方ですサービスですね。
週1日から注文ができて、送料・入会金はかかりません。
●らでぃっしゅぼーや
【ポイント】
旬なこだわり野菜・果物・畜産などの宅配サービス!
こちらはよく知られている人気の高い宅配サービスですよね。
取扱商品は、国で制定された基準よりも厳しい商品取扱基準をクリアしたもののみという安心感。
旬のお野菜・果物など少量の食材がたくさんは詰まったセットです。
おためしセットでは、人気のお野菜・畜産・加工品まで入っているので食材の中で食育も意識されていることで子供にも嬉しいサービスです。
また、時間を作る工夫のとして家事代行サービスもチェックしてください!私が実際に料理代行を利用しているのですが、食材の宅配サービスを利用した食材費・家事代行費用すべての総額を1食で割ると500円程度なのです!
宅配サービスを利用することで、必要な食材のみを購入でき、そのうえ時間を有効に使えます。
1食あたり数百円で栄養が偏らず手間もかからないため、無理なく余裕を生むことに直結しますし、 積極的に取り入れたいサービスです。
お金の貯め方
次に、さきほどのまとめで書いた『余力』についてお話ししましょう。
余力とは、つまるところ貯金です。
貯金は、2種類に分けて考えるとよいでしょう。
- 近い将来使う可能性があるお金(急な出費やまとまった出費のためのお金)
- 長期的に貯めるお金(将来のために貯めるお金)
近い将来使う可能性があるお金
数年以内に消費する可能性があるお金です。例であげれば、車検や賃貸の更新料、税金、修理や買い替えなど、1か月の消費予算には含んでいない必要不可欠な出費を指します。
長期的に貯めるお金
長期の目安は10年以上がよいでしょう。 お子さんのためであれば教育費・結婚資金、自分のためであれば住宅資金・老後の備え、そのほか使い道が決まっていないお金といったところです。
まずは、私自身の1か月の支出と貯金割合をご参考までご覧ください。
私の支出と貯金割合表
項目 | 割合 | 項目 | 割合 | |
住居 | 25% | 食費 | 13.2% | |
水道光熱費 | 3.4% | 雑費 | 4.1% | |
車ローン | 4.0% | 医療費 | 2.8% | |
通信費 | 1.8% | 衣服・美容 | 4.0% | |
保険料 | 15.9% | 娯楽 | 4.4% | |
教育費 | 4.8% | |||
貯金 | 16.6% |
私の貯蓄の内訳は、年金保険・変額有期保険・学資保険・つみたてNISA・iDeCo・定期預金です。
理想的な比率は、食費15% 住居費25% 水道光熱費5-6% 通信費5-6% 被服費2% 預貯金18% 保険料6%といわれています。しかし、生活環境や居住地によって支出割合は異なります。
理想比率を参考にして、自分のベストだと感じる割合を明確にすることからはじめましょう。
貯金方法を考えよう
おすすめは、やはり『先取り貯金』です。
具体的やるべきことは簡単です。
①自分の支出を知る
②貯金額は給料日に貯金口座へ移す
③長期的に貯めるお金は資産運用に回す
①支出を知るためには、あなたの現状通りに私が添付したような表をざっくり作ってみてください。
そして、理想比率とかけ離れている項目・環境を考慮しても割合が多すぎる項目は、できる範囲で理想比率に近づけて書き出してみましょう。すると、工夫を取り入れるべき項目と貯金額がみえてきますね。
②貯金額が決まったら、短期的貯金か長期的貯金か分けましょう。
私の場合、短期的な貯金は定期預金へ。長期的な貯金は資産運用へ。としています。
・この先2年間で支払う予定の合計金額÷24か月=月々の定期預金額
・貯金額-月々の定期預金額=資産運用の投資額
③10年以上、運用にお金を回せる場合は、資産運用をおすすめします。
銀行に預けているより増える可能性が高いからです。とはいえ、リスクが心配であったり、 スタートするまでなかなか腰が重いですよね。しかし、スタートしてしまえば勝手にお金がお金を作ってきます。
次の項目では、そんな資産運用についてお話します。
お金の増やし方
お金にまつわるお話の最後は、増やし方です。
・資産運用ってなにをしたら?
・どこで始めるの?
・損するかも
・メリットは?
資産運用について不安があって当然です。
まずは運用方法を詳しく見ていきましょう
取り入れてほしい資産運用
資産運用は怖くない
まず初めに、資産運用をするうえの基礎知識を身につけましょう。
投資と投機の違い
投資:会社の価値やその会社が将来生むことができる利益などに長期的な視野で資金を投じること
投機:短期的な価格変動だけを狙った取引に資産を投じること
上記でおすすめした資産運用方法はすべて『投資』です。投資を意識して運用することが大切です。
投資と投機の違いが分かったところで、どのような運用をすればよいか考えましょう。
まだ何も手を付けてない方におすすめなのは、『つみたてNISA』です。また、死亡保障を兼ね備えたい方は『変額保険』もおすすめです。
資産運用のリスクヘッジ
①長期運用でドルコスト平均法を活用する
②分散投資(運用先を分散する/通貨を分散するなど)
『ドルコスト平均法』の中身は簡単です。
価格が変動する金融商品を一定期間、一定額を継続的に購入する方法です。
例えば、20年間、月5,000円ずつ投資するといったものです。
そうすることで、以下のようなメリットがあります。
- 継続的に投資時期の分散が可能
- 高値で買うリスクを軽減しやすい
- 長期運用であれば負けづらい
- 定額・定期購入なので手間が掛からない
また、分散投資は、「資産・銘柄」の分散や「地域の分散」投資する時間(時期)をずらす「時間(時期)分散」という考え方があります。資産・銘柄・地域の分散は、ファンド選択で可能です。
重要ポイントを抑えていて始めやすい商品が『つみたてNISA』と『変額保険』だと思います。
つみたてNISAは20年間/年40万円までの投資額に応じた運用利益について非課税ですし、個人ではとても高額で投資できない企業(GAFAなど)を取扱う変額保険もあり、いずれもファンドマネージャーと呼ばれる専門家が状況に応じて運用先を変更してくれるので、始めてしまえば、正直私たちは何もすることがありません(笑)
また、つみたてNISAは積立金額の変更がいつでも可能なので、無理なく続けることができます。
iDeCoも60歳まで取り出さないことがネックにならなければ、掛け金が全額所得控除されるので税的メリットがNISAより大きいです。ぜひ、検討してみてください!
自分に合った資産運用を詳しく知ろう
銀行や証券会社の窓口などで話を聞くことも有効ですが、ファンドや最低投資金額が銀行によって異ります。
まずは、無料セミナーがおすすめです。
個別相談も無料なので、 資産運用だけでなく、将来への不安・ライフプランの作成・税金など、 長期に渡ってお金にまつわる相談ができる窓口になってくれます。
女性限定!
コンセプトは『私らしい生き方をかなえるためのマネースクール お金の知性を味方に。』
家計設計から資産運用など幅広く対応してくれます。
また、マンツーマンのオンライン講習のため、お子さんがいてもお家で安心して受講できます。 講師の方も女性なので話しやすい環境です!
お金の知識を得たい方に特におすすめです。
金融商品(保険や株など)の販売をしていないため、中立の立場からのお話が聞けます!!
ファイナンシャルプランナーに
無料で相談できる相談窓口です!
どんな保険が必要なの?
今入っている保険はよいものなの?
保険契約は任意で、アドバイザーからの案内を
ストップできる「ストップコール制度」もあるため
安心して相談できます!!
副業についてはこちらもチェック
最後に
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
細かい説明もありました。それでも、ここまで読んでくれたあなたは本気なはずです!
私自身がシングルマザーで、離婚したときは、遠方で出産したばかりで独身時代の貯金も取られてしまっていたので、本当に0からのスタートでした(笑)なんとかしなきゃ!と試行錯誤した結果、今は少し余裕をもって心身ともに健やかに過ごせています。
十人十色。人それぞれに苦労はありますよね。みなさんがゆとりある生活を送れるように、このお役に立てれば本当にうれしく思います!
また、見に来てくださいね!これからも、お互い頑張りましょう!!
コメント